北海道 余市(よいち)で、作陶する馬渡新平さん。 北海道で採れる粗めで鉄分の多いレンガ土(野幌粘土のっぽろねんど)で形をつくり、ニセコの化粧土(蘭越粘土)を掛け、地元余市で採れる果物の灰釉薬で焼き上げています。 日常に溶け込むうつわをつくりあげる馬渡さんの作品は力強い中にもしなやかさとぬくもりが伝わってきます。独特な細かくひび割れたような表情(ひび粉引き)から、自然の中で育つものの、様々な表情を感じさせてくれます。
※1点1点手仕事ですので、個体差があります。 サイズ表記や商品画像は目安としてお買い求めください。【 陶器ご購入についてのお願い 】当サイトでご購入いただきました陶器(作品)の転売はおやめください。
シンプルなフォルムで大きく直線的に広がった口が印象的なデザイン。和食にも洋食にもよく合い、料理の魅力を最大限に引き出してくれる温かみがあふれる器です。ヒビ粉引きは、一つ一つが異なる表情を持ちザラザラとした土感を感じる質感は日々使っていくほど柔らかい表情になっていきます。今回は白ヒビ粉引き・ヒビ粉引きの2色、サイズ(7寸・6寸)をご用意しております。 ●素材陶器●サイズW×H:21cm×5.5cm●備考直火:×IH:×電子レンジ:×オーブン:×食器洗浄機:×