山梨県武川町に穴窯築窯、工房を構え、焼き締めと灰釉の器を手がけています。 器は主に2つのシリーズに分けられ、1つは地元の赤松を使って薪窯で焼いた、土の質感を楽しめる器。 もう1つは、赤松の灰から作った灰釉を灯油窯で焼いた、独特の白色を楽しめる器。 どちらも、土のもつ本来の味わい、手にした時の風合いを大切に制作されています。 白い器は灯油窯で焼いたもの、色が茶色っぽくついているものは薪窯で焼いたものになります。
※1点1点手仕事ですので、個体差があります。 サイズ表記や商品画像は目安としてお買い求めください。【 陶器ご購入についてのお願い 】当サイトでご購入いただきました陶器(作品)の転売はおやめください。
丸いラインが綺麗な、焼き締めのポット(急須)です。手に取りやすく使いやすい小さめなサイズに仕上がっています。粉引きのポットのマットな質感が特徴的で赤松の灰から作った灰釉を灯油窯で焼いた、独特の白色を楽しめる器。 見た目よりも軽く、毎日の暮らしに手軽に取り入れていただけます。 ●素材陶器●サイズφ x H:15cm×9cm●備考直火:×IH:×電子レンジ:×オーブン:×食器洗浄機:×