佐賀県多久市にて炻器の表面に色彩を施して、薪窯の灰かぶりのように焼締める方法で作品を作られています。 表面が石や岩のようにざらざらとした質感となり独特の風合いと土の素朴さと力強さをいかした表情豊かな器が特徴です。 丈夫で使い心地のよい形と、落ち着いていながら楽しくなる色。変化していく色や艶を楽しみながら使ってもらえる器です。
※1点1点手仕事ですので、個体差があります。 サイズ表記や商品画像は目安としてお買い求めください。【 陶器ご購入についてのお願い 】当サイトでご購入いただきました陶器(作品)の転売はおやめください。
水谷さんの作品は炻器の表面に色彩を施し焼き締め、独特の質感の表現が素敵な器。台形のフォルムがかわいらしいマグカップ。素材の表情が豊かで、コーヒーが良く似合うヴィンテージ感のあるデザインです炻器(せっき)とは陶器と磁器の性質の中間の性質を持つ土を、焼いた陶芸技法です。食材やお料理の水分や油分がうつわに移る事がありますが、お使いいただくにつれ馴染んでいきます。使用していくとともに、変化していく色や艶を楽しみながら、うつわを育てて使い込んでいってほしい器です【炻器の器のお取り扱いについて】水やお湯にくぐらすなど、水分を含ませてからのご使用をお勧めしております。シミや匂いが気になる場合は漂白剤かセスキ炭酸ソーダや重曹を入れたお湯に浸しておくと緩和されます。 ●素材陶器●サイズW:7.8cm×H:7.2cm●備考直火:×IH:×電子レンジ:×オーブン:×食器洗浄機:×